あおもり五所川原グリーン・ツーリズム協議会:豊かな農山村の暮らしから学ぶ

  • 当協議会について
  • お問い合わせ

電話:017-752-6705 お申し込み・お問い合わせは協議会へ

お知らせ

【百姓の百の声・上映会&トークショー】開催のお知らせ »

こんにちは😃
【百姓の百の声・上映会&トークショー】
開催のお知らせです!

2021年にも青森シネマディクトにて、
『陶王子 2万年の旅』(監督・柴田昌平氏)
上映会&トークショーを開催しました。
その、柴田監督の新作『百姓の百の声』上映会&トークショーが、再び青森シネマディクトにて、開催されます🤗

日時 2023年3月18日(土)
場所 青森市シネマディクト
上映 13:10〜(チケット代は各自支払)
上映終了後15:35〜舞台挨拶
トークショーは参加無料、16時〜17時半開催です。柴田監督や、白取克久さん、当会会員の、斉藤ひさこさんが、登場します❣️

中泊町と、五所川原市からの、会場への便利な送迎バスがあります。(要予約、¥1,000/人)
詳しくは、当会事務局・また旅くらぶ☎︎017-752-6705 までお問合せください🙌

青森ロケを行った作品を、ぜひお楽しみください〜🤗

事務局サポート・斉藤でした😃

LINEで送る
Pocket

【郷土料理伝承会】 »

こんにちは😃
今年も残すところ、あとひと月となりました!今日は雨からみぞれになり、明日からは大雪予報、本格的に冬突入ですね☃️
雪による事故などには、充分注意して行きましょう〜😌
先日、11月29日(火)に、つがる市生涯学習交流センター松の館にて、西北県民局、地域農林水産部主催の、「郷土料理伝承会」へお邪魔して来ました🙌

室長・工藤さんのご挨拶のあと、弘前市で郷土料理伝承活動をしている「津軽あかつきの会」の森山千恵子さんと、

中泊町で民宿「美湊(みなと)や」を経営している、当会会員の川上真樹子さんに、

自己紹介とお店や活動についてのお話を伺い、そのあと一緒に、調理室にて調理実習を行いました😊

「あかつきの会」会員さんで、津軽の郷土料理のレシピ本を出版したのは、2021年7月です。こちら👇

すでに読んだ方も多いかと思いますが、今でも全国的に人気で、売れ続けているそう、すごいですね😃

今回は、森山さんに、

「大鰐温泉もやしと鮫の和えもの」

「一升漬け」

「干し柿の紫蘇巻き」

の3品を教えていただきました❣️

お出汁のいい香りが〜🥰

大鰐温泉もやし♨️は、これから美味しい時期です♪豆の部分に火が通りにくくて、味が染みないなぁ、というお悩みを、森山さんのレシピで一発解決できました👌

弘前市の伝承野菜・清水森ナンバは、種ごと細かくして、米麹とお醤油で「一升漬け」を作り、焦げ目をつけて焼いたおネギにかけていただきました😉

大鰐のマルシチ醤油や、五倍酢の使い方など、参加のみなさんも興味深々で、質問大会でしたょ❣️

中泊町小泊地区からの川上さんは、さすが海処!立派なイカを使って「いかのごろ味噌煮」と、

「人参の子和え(小泊風)」を教えていただきました😊なんと、岩のり入りでいつもの小和えとまた違う風味で、美味しい〜👌

時間はあっという間で、試食タイムでのたくさんの質問にも答えていただきました。家でチャレンジしてみて!と、とても分かりやすく楽しく実習できました👌

森山さん、川上さん、ありがとうございました♪

お持ち帰りしたおがんず(おかず)は、うちの家族にも食べてもらったら、美味しかったと喜んでもらえて嬉しかったです🥰

ベテランさんも、お料理初心者さんも、一緒に楽しく郷土料理を作れますので、また企画される際には、ぜひご参加ください🤗

事務局サポート・斉藤でした❣️

 

 

LINEで送る
Pocket

2022年度、通常総会を開催しました! »

こんにちは😃五所川原市内では、アジサイが咲き始めました❣️

毎日夏日で、暑くなりましたので、熱中症にはくれぐれもご注意ください💦

先月6月29日(水)に、延期となっていた当会の通常総会が、開催されました。


話し合われた内容は、
①昨年度事業報告
②収支決算報告
③総合補償制度保険加入について
④会員近況報告、その他

未だコロナ禍ではありますが、20名弱の会員さんに参加いただきました。ありがとうございました😊

新型コロナ感染拡大防止対策は、継続しつつも、会合やイベント等が開催出来るように考えて、少しずつ前進して行きたいと思っております❣️

新会員さんの加入も、まだまだ募集しておりますので、みなさま、今後ともよろしくお願いします🤗

事務局サポート🍎斉藤

LINEで送る
Pocket

りんごの花を楽しむつどい、参加レポート❣️ »

【りんごの花を楽しむつどい】

先日5/8()に、五所川原市内のときどきりんご園🍎にて、「りんごの花を楽しむつどい」が開かれました🤗コロナ感染拡大防止対策をしての開催でした。

土岐さんを中心に、当会の会員さんやそのご家族、お仲間など、10名ほど参加。

みんなおにぎりと飲み物持参で、お昼にはお手製の豚汁が振る舞われました😃めったらです〜😋

りんごの木は、2月のまだ雪の残る時期、弱ったり、傷ついた枝などを剪定します。

GWあたりに、ソメイヨシノが散り始めると、白くてめんこぃりんごの花が咲きます🥰りんごの花は、大きなりんごに育てる為に、花が咲いてすぐに、その半数以上が摘まれてしまいます。秋には立派なりんご🍎を育てる為に、何度も何度も、手間がかけられます。

土岐さんのりんご🍎はお知り合いや、りんご園体験に来た人が、収穫体験をしたり、りんごを購入出来るそうです。詳しくは土岐さんあてに、直接お問い合わせくださいませ🙌

また秋に、みんなとりんごの収穫のつどいでお会い出来る日を、楽しみにしてます🥰

写真提供は、会員の三橋さんより❣️ご協力ありがとうございました😉

他の会員さんの情報も、お知らせして行きますので、今後もよろしくお願いします🤗事務局サポート・斉藤でした🙌

LINEで送る
Pocket

【りんごの花を楽しむつどい】のお知らせ »

こんにちは😃

みなさま、ご挨拶が遅くなりましたが、2022年もよろしくお願いします❣️5月より、当会も少しずつ活動開始です😊

 

 

ときどきりんご園🍎さんより、
【りんごの花を楽しむつどい】のお知らせです🙌

5月8日(日)  ときどきりんご園内にて、

10時〜13時くらいまで、りんごのお花摘み体験や、交流会を行います。参加費は大人、子ども共に1人300円です。

お昼は、おにぎりと飲み物、マイ箸をご持参ください。土岐さんが、会員さんと作った豚汁(長谷川牧場さんの豚肉を使用)を振る舞います❣️

尚、新型コロナ感染拡大予防策として、マスク着用と、当日朝に検温をしていただきますよう、ご協力をお願いします🤲

参加希望の方は、土岐さんまでご連絡ください、開催前日まで受付してくれるそうです😊

ときどきりんご園、土岐満子さん TEL 0173-29-3936

あちこちで、白いりんごのお花を見かける時期ですね🍎

五所川原市内では、中まで赤いりんごのお花が咲いています🍎

市内一ツ谷の赤いりんごの並木道です。場所など、詳しくはこちらをご覧ください

お散歩しながら、りんごのお花見も楽しめます☺️GW最後の週末を、お楽しみください🙌

今後も、会員さんの活動のお知らせ・報告をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします❣️

事務所サポート 斉藤

 

LINEで送る
Pocket

« 古い記事